通信講座No.103 「あなたのお住まいの防犯対策は大丈夫ですか?」
警察庁「平成29年の犯罪」よると、平成29年侵入盗認知件数73,122件の内、検挙された件数は41,481件と約5割は犯人が検挙されておりません。更に、犯罪が発生する場合、発生場所、時間、曜日について一定の条件が示されていました。
■侵入窃盗の約4割は戸建て住宅!
戸建ては家の塀や植物等で死角になりやすく、また鍵の閉め忘れ等により発生しています。
■窃盗の発生時間帯は日中が約6割!
発生時間帯の不明を除くと、午前8時~午後6時迄の発生件数が約6割。これは日中、家に人がいないことを狙って発生しています。
■窃盗の発生曜日は平日が土日の2倍!
発生時間帯同様、日中、家に人がいないことを狙って発生しています。
これらの結果を見る限り、窃盗されやすい状況は、戸建てで自宅を留守にする時間であり、どのご家庭でもありえる環境です。しかしながら民間の警備会社等にセキュリティーを依頼すると初期費用及び月額費用でかなりの高額になってしまいます。そこで今回は100%自然素材主義編集部がお勧めするご自宅の防犯対策グッズについてご紹介致します。
1.お住まいの異常をすばやくお知らせ!
ワイヤレスセキュリティシステム「かんたんマモリエ」(Panasonic)
「かんたんマモリエ」は、ワイヤレスでセンサーとの配線が不要、かんたんに設置できる住宅よりセキュリティシステムです。
1)しっかり警戒
窓、玄関、門扉、外回りの敷地など、気になる場所にそれぞれ最適なセンサーを設置して警戒できます。
2)しっかり戸締り確認
警戒をセットしておくと、侵入があった場合、窓や玄関に設置したセンサー本体から警報音を鳴らします。
3)しっかり警告
警戒をセットしておくと、侵入があった場合、窓や玄関に設置したセンサー本体から警報音を鳴らします。
4)かんたん設置、簡単操作
センサーは配線不要で付属の両面テープで簡単に設置。お出かけや、お休み前に「警戒」ボタンをワンプッシュするば設定完了。
2. 録画機能付きインターホンで空き巣対策!
「ROCOポータブル」(アイホン)
モニター付ワイヤレス子機で、家の中のどこにいても来訪者の応対ができます。また家族とのコミュニケーションも内線通話でより便利になりました。また録画ができるシンプルテレビドアホンにてさらに使いやすくなりました。
住まいは財産です。窃盗にて金品を奪われること、不審な人物が家の中に入ったとなれば、「また侵入されるかもしれない。」という大きな不安から大切な財産をどうしたら良いのか、大変悩まれることになります。
今回ご紹介しました商品は一例です、ご自身のお住まいをどのように防犯していくかは民間のセキュリティー会社の他に、家を建てる工務店でも防犯対策について相談できます。是非、信頼できる工務店にご相談をしてみてください。きっとあなたにとってのベストな防犯対策が見つかるはずです。