通信講座No.104 「次世代住宅ポイント制度をご存知ですか?」
次世代住宅ポイント制度とは、新築で住宅を建てたり、ご自宅をリフォームした消費者に対して、様々な商品と交換できるポイントを国土交通省が付与してくれる補助金制度です。2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられましたが、この制度では増税後に新築やリフォームをされる方の支援を目的としています。新築は最大35万円相当、リフォームは最大30万円相当、若者・子育て世帯のリフォームには最大60万円相当のポイントが付与されます。
新築・リフォームをお考えの方には朗報です。早速、今からでも間に合う次世代住宅ポイント制度の概要を整理してみましょう。
下表に示す期間内に契約・着工・引渡しを行う新築や新築分譲住宅の購入、リフォームが対象です。
以下①~③におけるポイント数の合計が発行され、上限は1戸あたり35万ポイントです。なお、1申請あたりの合計ポイント数が2万ポイント未満の場合はポイント発行申請できません。
①一定の性能を有する住宅
一定の性能を有する住宅の場合、下表に示すポイント数を発行。
上記に加え、さらに性能の高い住宅を取得する場合は、下表に示すポイント数を加算。
②耐震性のない住宅の建替
耐震性を有しない住宅を除却する者が行う注文住宅の新築又は分譲住宅の購入に対して150,000ポイント/戸を発行。
③家事負担軽減に資する設備を設置した住宅
下表に示す住宅設備について、その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じたポイント数の合計を発行。
以下①~⑩におけるポイント数の合計が発行され、世帯の属性及び既存住宅購入の有無に応じて下表に示すポイント数が上限となります。なお、1申請あたりの合計ポイント数が2万ポイント未満の場合はポイント発行申請できません。
①開口部の断熱改修
開口部の大きさの区分及び改修方法に応じて定める下表に示すポイント数に、施工個所数を乗じて算出したポイント数を発行。
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、下表に示すポイント数を発行。
③エコ住宅設備の設置
下表に示す住宅設備について、その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じたポイント数の合計を発行。
④バリアフリー改修
下表に示すバリアフリー工事について、その個所数によらず、改修を行った対象工事の種類に応じたポイント数の合計を発行。
⑤耐震改修
対象となる耐震改修工事に対して150,000ポイント/戸を発行。
⑥家事負担軽減に資する設備の設置
下表に示す住宅設備について、その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じたポイント数の合計を発行。
⑦リフォーム瑕疵保険への加入
対象となるリフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入に対して7,000ポイント/契約を発行。
⑧インスペクションの実施
対象となるインスペクションに対して7,000ポイント/戸を発行。
⑨若者・子育て世帯による既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
対象となる若者・子育て世帯が自ら居住することを目的に既存住宅を購入して行う100万円以上のリフォームに対して100,000ポイント/戸を発行。
⑩既存住宅購入加算
自ら居住することを目的に既存住宅を購入し、ポイント発行対象となるリフォーム工事を行う場合(売買契約締結後3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を締結する場合に限る)は、上記①~⑧ のポイント数に2を乗じたポイント数を発行。
発行されたポイントは、以下のような商品と交換できます。
〇省エネ、環境配慮に優れた商品
PC、テレビ、エアコン、照明機器、寝具、カーテン、園芸用品など
〇防災関連商品
食料品(非常食・保存食)、防災・避難用品など
〇健康関連商品
アウトドア用品、自転車、スポーツ用品、健康器具、健康家電など
〇家事負担軽減に資する商品
キッチン家電、洗濯家電、スマートスピーカーなど
〇子育て関連商品
文具、ランドセル、ベビーカー、ベビーシート、チャイルドシートなど
〇地域振興に資する商品
肉、魚、野菜、果物、練り物、缶詰、酒、陶磁器、織物、染め物など
〇ポイント発行申請
ポイント発行申請期間:2019年6月3日~2020年3月31日
ポイント交予約申請期間:2019年6月3日~2019年12月31日
〇完了報告
・「注文住宅の新築」、「新築分譲住宅の購入」の完了報告期限
戸建て:2020年9月30日
10以下共同住宅:2021年3月31日
11以上共同住宅:2021年9月30日
・リフォームの完了報告期限
一定規模以上(工事請負契約金額の総額が1,000万円(税込)以上):2020年9月30日
ただし、共同住宅等で耐震改修を実施するもので階数が10以下:2021年3月31日
共同住宅等で耐震改修を実施するもので階数が11以上:2021年9月30日
〇ポイント交換
商品交換申請期間:2019年10月1日~2020年6月30日(予定)
省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や家事負担軽減のリフォームを検討している方は是非、「次世代住宅ポイント制度」をお得に活用してみてはいかがでしょうか。ポイント発行申請の締め切りは、予算の執行状況に応じて公表されますが、遅くとも2020年の3月31日とされています。まずはお近くの信頼できる工務店やリフォーム会社に相談してみましょう。